小児歯科Pediatric dentistry

お子様に負担のない、
専門医による診療を
行っています Treatment by a specialist

歯医者さんを楽しみにしていたり、喜んで来るお子様はあまりいらっしゃいません。
しかし、虫歯になってしまったり、歯並びが悪かったり、
虫歯にならないよう歯磨きのチェックをするために、歯科医院に来ていただく必要があります。
当院では心理学的知見に基づいた技法を応用して、不安や恐怖を減少させて治療を行っています。

小児歯科専門医による治療

当院の院長は
日本小児歯科学会認定の
小児歯科専門医です

日本小児歯科学会は、小児歯科医療の発展と向上を目的に組織された学術集団です。子供は「大人を小さくした人間」ではありません。そのため、治療や対応において、大人と同じように接していたのではうまくいかないこともあります。恐怖心を持つ子どもが多いとされている歯科医院の受診にはさまざまな注意が必要で、特に初めての歯医者さんはそのお子様の一生を左右すると言っても過言ではありません。
小児歯科学会では専門医制度を設け、高度な小児歯科に関する専門的知識並びに治療技術を有する歯科医師を専門医として認定しています。
専門医の資格は「5年以上小児歯科学会に所属し、学会が認めた大学の付属病院なおどの医療機関臭いて5年以上にわたり相当の臨床経験を有し、小児歯科臨床に関する報告を発表し合格した者」に与えられ、試験では筆記試験の他に小児歯科に関する症例の提示と厳正な諮問診査が行われます。その後も専門医として高い臨床能力を維持するために、学術大会への出席や発表を踏まえた5年毎に更新が必要です。

女性小児歯科医師による
診察、治療

当院には、女性の小児歯科医が非常勤で勤務しております。お子様のお口の健康を考え、細やかな気配りと親身な対応で治療にあたります。女性ならではの温かい対応により、お子様も安心して治療を受けて頂けます。

小児歯科は、お子様の将来の健康を左右する重要な治療の一つです。当院の小児歯科医師は、丁寧なカウンセリングを行い、お子様の口腔内の状態を把握し、適切な治療を行います。そして、治療後には、お子様にも理解しやすいように、口腔ケアのアドバイスを行います。これにより、お子様の歯の健康を維持するためのサポートを行っています。

女性の小児歯科医師が勤務していることで、保護者の方々からも安心して治療を任せられるというお声も頂いております。ぜひ、お気軽にご相談ください。

心理学的知見に
基づいた治療

TSD法

お子様は、治療どころか器具をお口に入れることも出来ない、ということも珍しくありません。当院では、TSD法を用いて、無理のない範囲での治療を行っています。
TSD法とは、

  • Tell(説明する)
  • Show(見せる)
  • Do(実際やってみる)

の3つを効果的に組み合わせた方法です。お子様に対してどんなことをするのかを詳細に伝え、使用する器具を見せてから実際にやってみることで、恐怖心をやわらげ、不安を軽減させることができます。心理学的にも効果があると言われている方法です。

FLOW 小児歯科の流れ

ここでは、お子様が当院にいらしてからの流れを紹介します。ただし、お子様の発達度合いや、できることによって内容は大きく変わる場合があります。

  1. STEP

    初診カウンセリング

    お口の中のお悩みや、ご希望、症状などについて詳しくお話を伺います。お子様がご自分で症状についてお話しできることはあまりないので、いつもケアをしてくださる保護者の方を交えてお話しさせていただきます。アレルギーがある場合には、必ずお知らせください。

  2. STEP

    口腔内診査

    お口の中の状況を記録します。乳歯や永久歯の数、虫歯の有無や粘膜の状態を観察し、記録を取ります。上手にできるお子様は、お口の中の写真を撮らせていただくこともあります。記録をもとに、現状と必要に応じて治療箇所、予想される歯並びなどについてお話しさせていただきます。

  3. STEP

    TSD法

    治療が必要な場合、TSD法によって練習を行います。専門のスタッフがお子様の個性に合わせて練習していくので、ご安心ください。

  4. STEP

    虫歯治療

    いよいよ虫歯の治療を行います。練習を積み重ねることで、上手くできるお子様もたくさんいらっしゃいますが、やはりどうしても治療ができないお子様もいらっしゃいます。緊急性が高く、保護者の方の了承が得られる場合には、お子様をタオルなどで包んで治療を行うこともあります。また、笑気というガスの麻酔を使って、リラックスした状態で治療を行うこともあります。

  5. STEP

    虫歯予防処置

    虫歯の治療が終わったら、これ以上虫歯を増やさないように、虫歯がないお子様は虫歯を作らないように、予防の処置を行います。具体的には、フッ素の塗布やシーラント、歯磨き指導などです。

  6. STEP

    メンテナンス

    虫歯の治療をしたから、もう2度と虫歯にならないかというと、残念ながらそうではありません。虫歯菌を完全に排除することはできず、虫歯菌がいる限り、虫歯のリスクをゼロにすることはできません。当院では、3~4ヶ月に1度のメンテンナンスをおすすめしています。新たな虫歯ができていないか、歯ブラシが行き届いていない所がないか、グラグラしている歯がないか、などを検査し、お口のクリーニングを行います。

虫歯予防処置 treatment

  • フッ素

    フッ素は歯の表面の耐酸性(虫歯菌が作り出す乳酸によって溶かされるのを防ぐ作用)の向上、歯から失われたミネラルを再度取り込みを促進する効果、歯の表面のハイドロキシアパタイトという物質の密度を上げる効果、虫歯菌が乳酸を作り出すのを阻害する効果があり、虫歯予防には非常に高い効果を発揮します。当院では、お子様の虫歯予防に歯の表面にフッ素を塗るフッ素塗布をおすすめしています。

  • シーラント

    乳歯(子供の歯)は大人の歯よりも虫歯になりやすいため、より厳密なプラークコントロール(歯磨き)が必要です。特に生えたての乳歯の噛む面には無数の細かい溝があり、汚れが溜まりやすく虫歯になりやすい環境です。シーラントはこの溝を専用のプラスチックで埋めて汚れが入らないようにする予防法です。歯を削ったりする必要はありませんので、小さなお子様でも安心して受けていただけます。

    詳しくは小児予防歯科へ

虫歯が大きい乳歯への治療

虫歯が大きく歯の大部分が失われてしまうと、噛み合わせが変わってしまったり、詰め物だと外れやすかったり、歯と歯の間に隙間ができて食べものが詰まりやすかったりと、さまざまなデメリットが生じます。当院では、大きな虫歯に対しては、型採りの必要ない「乳歯冠」を用いて治療を行っています。乳歯冠は歯全体を覆うように被せる事ができるため、欠けたり外れたりしにくく、歯と歯の間の隙間も適切に保つことができます。型採りも必要ないため、小さなお子様でも治療可能です。

予定よりも早く
乳歯が抜けてしまったら

虫歯で乳歯が正常よりも早く抜けてしまうと、さまざまな弊害が生じます。一番大きいデメリットは歯がないことによる、咀嚼力(噛む力)の減少です。これを防ぐためにも乳歯の虫歯はなるべく早く治療する必要があります。それと同等に大きなデメリットは、歯が抜けてしまったことによって他の歯が倒れてきてしまい、永久歯が生えるスペースがなくなってしまうことです。乳歯はそこに生えていることによって、永久歯が生えてくるための場所取りの役目も担っているのです。

クラウンループ、バンドループ、
クラウンディスタルシュー device

乳歯が早期に抜けてしまった場合、乳歯に代わって永久歯のための場所取りをしてくれる存在が必要です。抜けた乳歯の代わりをしてくれるのが、クラウンループ、バンドループ、クラウンディスタルシューと呼ばれる装置です。これらは、隣の歯に被せ物、またはバンドと呼ばれる装置を装着し、そこにワイヤーをつっかえ棒のように取り付けたものです。このワイヤーが抜けてしまった歯の代わりに永久歯の場所取りをしてくれます。抜けてしまった乳歯の種類や残っている乳歯の状態によって装置の種類を決定します。

SURGICAL 小児外科

子供のお口であっても、外科的な処置が必要な場合があります。当院では、経験豊富な日本小児歯科学会専門医が治療を担当します。安心してご相談ください。

  1. CASE

    余分な歯を抜きたい!

    近年、お子様に増えているのが「過剰歯」という症状です。乳歯は全部で20本、永久歯は28本(親知らずを含めると32本)が正常な本数と言われていますが、過剰歯はそれより多い、余分な歯を指します。過剰歯は上顎の一番前の歯の間にできることが多く、放置すると上顎側から出てきたり、埋まったままだと永久歯が開いた状態で生えて来てしまうなどの弊害を生みます。このように、放置するデメリットが多い場合には抜歯が必要です。レントゲンで位置を確認し、適切に麻酔をすれば、問題なく抜けることがほとんどです。

  2. CASE

    埋まっている永久歯を
    正しい位置に生えさせたい!

    歯が並ぶスペースが狭いと、永久歯が生えてくることができない、歯が顎の骨の中で斜めになってしまい、適切な位置に生えてこないという問題が生じることがあります。永久歯が骨の中に埋まってしまうと、歯が足りなくなり、見た目や機能に問題が起きます。この埋まった永久歯を引っ張り出す方法が「開窓・牽引」という治療法です。骨の中に埋まった歯の頭を、歯茎を開いて露出させ、器具を取り付けます。正しく生えている他の歯にも装置を取り付け、ゴムのような装置で引っ張ることによって、埋まっていた歯を適正な位置に引っ張り出すことができます。

  3. CASE

    斜めになった
    永久歯を治したい!

    永久歯が斜めに生えてしまうと、噛み合わせが悪くなり、全身に悪影響を与える恐れがあります。当院では、そのような歯に対して、部分的な矯正で対応が可能です。斜めになってしまった歯をまっすぐに治す方法を「アップライト」と言い、これによって噛み合わせを回復させることが可能です。

  4. CASE

    前歯が開いているのを
    治したい!

    前歯が開いて出っ歯になってしまう原因の1つに「上唇小帯の付着異常」があります。上唇小帯とは、上顎の真ん中にあり歯茎と口唇を繋いでいるひだのことです。これが肥厚(分厚くなっていること)していたり、位置が悪いと前歯がすきっ歯になってしまうことがあります。前歯が永久歯に生え変わっても異常が改善しない場合は、外科的な処置を行うことで、前歯の向きや発音を改善することができます。しっかりと麻酔することで、痛みなく治療することが可能です。

  5. CASE

    滑舌が悪いのを治したい!

    舌の裏側についているひだを「舌小帯」といいます。これが短い、付着位置が悪いなどの異常があると、滑舌が悪く、舌足らずな発音になってしまうことがあります。舌小帯が短いとべーっとした時に舌がハート型になるのが特徴です。このような状態が長く続くと、発音に不具合が生じるため、外科的な処置を行う必要があります。しっかり麻酔をすれば、問題なく治療することができ、滑舌の改善が見込まれます

小児歯科で使用する器具 device

乳歯の治療は乳歯自体が小さいため難しく、子供は唾液が多いため虫歯の再発率が高いのが特徴です。また、治療される側が子供のため、あまり時間をかけすぎると身体に負担になってしまったり、疲れて口を開けていられなくなるなど、時間にも制限があります。限られた時間の中で最良の治療を行うため、当院では専用の器具を使用しています。

  • ラバーダム

    治療時に使用するゴムのマスクのようなものです。治療する歯だけを露出させることで、唾液が入るのを防ぎ、視野を明確にして精密な治療がしやすくなります。唾液の侵入をふせぐことで、虫歯の再発率を減少させることもできます。

  • 開口器

    治療中、ずっとお口を開けているのは、大人でも辛いものです。お口を開け続ける負担を減らすために、開口器というストッパーのようなものを使用しています。口を開ける筋肉の負担を減らし、安全・快適に治療を受けていただくことができます。

お子様の歯並びが
気になる方へ

小児矯正ってどんなもの?

小児矯正は小児期に成長期を利用して行う矯正治療です。マウスピースのような取り外しのできる装置を使用したり、お口のトレーニングを重ねることで顎の骨に刺激を与え、歯が生えるスペースを広げていきます。お子様特有の成長する力を活用するため、抜歯の可能性が少なくなるだけでなく、お顔立ち全体を整えることができます。

小児矯正のメリット

  • 抜歯の可能性が非常に低い
  • ブラケットを使用した成人矯正よりも安価に済むことが多い
  • 顔立ちを整え、美しい横顔を目指すことができる
  • 大人の矯正に比べ、痛みや違和感が少ない

詳しくはこちら